- 2022.8.3
- 【夏季休暇のお知らせ】令和4年8月11日(祭)~8月18日(木)は、休診となります。
- 2022.4.17
- 【GW中の診療】令和4年4月28、29日、5月1、3、4、5日は、休診となります。
- 2022.3.7
- 令和4年3月30日(水)は、臨時休院となります。
~全身の健康はお口から~
分子栄養学(細胞環境デザイン学)に基づく歯科医療
アマルガム除去
ご予約・お問い合わせはこちらから
TEL:03-3651-8487
実は、歯は脳からの指令を受けて、体内の液体が歯の神経から外側に流れ出る仕組みになっています。その仕組みにより、むし歯菌は内側に入る事が出来ません。しかし糖質の過剰摂取やストレス等が脳の指令を妨げ液体が停滞や逆流し、むし歯菌が侵入してむし歯を作ります。これがむし歯の始まりです。
歯周病も糖質の過剰摂取により、免疫力の低下を招き糖尿病や動脈硬化を起こします。むし歯も歯周病も糖質のコントロールが重要なのです。
当院では、初診でいらした皆さんに分子栄養学に基づく栄養指導も行っています。1週間の献立表をお持ち頂き、血液検査や毛髪検査のデータを読み取り、現在の健康状態の改善に向けて一緒に考えて行きます。
お口の中だけを診るのではなく、全身の健康状態を把握し根本原因を探り出す。この事が“全身の健康はお口から”に繋がるのです。